いのちの言葉プロジェクト
ページ
ホーム
気功教室
元気がでる言葉2
関連ページ・WEBサイト
ほっこり画
元気の出る言葉
いのちの言葉プロジェクト
ヘルプ機能
2019年9月24日火曜日
ワクワクフェスタ参加
三回目になるワクワクフェスタですが、今回はコーヒー募金にエントリーさせて頂きましたよ!!
上位4位までに入る事が出来て、これでTシャツを作ることが出来ます。ありがたい!!
メンバーの応援や手助けを頂いたお蔭です。
消費税が上がる前に、さっそく発注しました。
会場では100人以上の皆さんに灯り展を見ていただく事が出来ました、また、人形劇の様子をPCで流していると「見たよ!!」と言う
子供たちもいて、少しづつ地域に溶け込んできた感じがしました。
2019年9月10日火曜日
久居東中学校へ
始業式の9月2日校長先生の挨拶、そしてクラブ表彰式の後「いのちの授業」をさせて頂きましたよ!!
生徒さんは暑い中、しっかりと聴いて頂き、先生の中には当時事故現場近くの小学校で勤務していた先生にも出会う事が出来ました。
生徒さんも先生方も汗を拭きながらの、暑い2学期の始まりとなりました。
2019年9月4日水曜日
被害者支援条例制定記念フォーラムへ
8月31日(土)津市教育文化会館で鈴鹿大学ボランティア部の学生さんとコラボして、英敬知事の前で人形劇を上演することが出来ましたよ。
練習のお蔭で関係者の皆さんから、感動したの言葉を頂きました!!
全員で知事との写真も撮って頂き、励みになる一日となりました。
2019年8月24日土曜日
学童アドバンズくらぶさんへ
8月22日に一志東小学校アドバンスくらぶさんへ人形劇の上演をさせて頂きましたよ!!
お母さんや先生、実習に来ている大学生の方々も黒子になって
お手伝いして頂きました。
お母さん方の「子供たちに命の大切さを伝えたい」その熱い思いが伝わってくる会場でした。
1年生から3年生が大半でしたので、アンケートの結果が今から楽しみです。
2019年8月10日土曜日
警察学校へ
8月8日三重警察学校で講話させて頂きましたよ!!
今年4月に入校された方々で、100人程いらっしゃいました。
いつものように写真を撮るのを忘れましたが、久居駅まで迎えに来てくださった教官の方は同じ東員町の方で驚きました!!
小学校の時はいつも自宅の前を通っていたそうです。
世間は本当に狭いですね!!
女性の方も前年より10%増えて、被害に遭われた方に寄り添えるように、増やされているそうです。
皆さんの真剣な目が、これからの三重を守って行ってくれそうでした。
左の写真は木綿の花の展示会の様子です。
2019年7月24日水曜日
桑名工業高校さんへ
先日、灯籠の灯りを暖色にして頂けるようにお願いしてありましたが、完成したと連絡を頂き早速取りに行きましたよ!!
何べんも作りなおしをして、ろうそくの揺らめきのような、暖色の灯りとなりました!!
8月のホォーラムで展示しますので、ぜひ皆さんに見て頂きたいと思います。
高校生の6人の皆さん~ありがとうございました。
2019年7月16日火曜日
大切なこと
諸澤先生の記事が掲載されましたよ。
三重でも4月1日に被害者条例が制定されました。
各自治体の担当者の方には、被害者となられた方のサポートに
力を注いで頂きたいです。
29日に桑名市職員の方に講話させて頂きます。
諸澤先生の切り抜きを持って行こうと思います。
悲しいニュースが続きませんように!!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)