いのちの言葉プロジェクト
ページ
ホーム
気功教室
元気がでる言葉2
関連ページ・WEBサイト
ほっこり画
元気の出る言葉
いのちの言葉プロジェクト
ヘルプ機能
2019年5月25日土曜日
二十番札所 鶴林寺へ
5月21日より今年に入り3回目の徳島入りです。
17番札所から22番札所まで回る事が出来ました。
鶴林寺を登り始めると鹿や蛇のお出迎えを受けましたよ、
どこの山に登っても、心が止まるほどの景色が現われます。
涼しい風を受けながら、ここまで来れた事への感謝でいっぱいになります。
さぁ~今日も一日頑張ります。
2019年5月15日水曜日
大型連休も済み毎日の生活が戻ってきました。
5月の末に「いのちの授業」で大東中学校で講話させて頂きます。
初めて行く中学校で緊張しますが、精一杯伝えたいと思います。
2019年3月25日月曜日
川越高校へ
3月22日川越高校へ行ってきましたよ!!
1000人近くいる高校で自転車事故も多いと聞きました。
体育館に入ると前列の女子高校生が一人、正座をしているのに気づきました。
ハッとして私自身も伝える側として、しっかりと伝えなければと胸が熱くなりました。
持って行ったアンケートもその場で書いたらしく、お茶を頂いている内に先生が持って来てくれました。
学生たちはどんな感想を書いてくれたのか今から楽しみです。
2019年3月20日水曜日
四国八十八か所へ
ずっと行きたいと思っていた歩き遍路を17・18日と行ってきましたよ。
1番札所から10番札所まで、歩いた歩数は7万歩を超えました。
ただただ歩いて遍路マークを見つけながらの旅です。
全部回るには後2・3年はかかると思いますが、いい経験となりました。
2019年3月16日土曜日
天栄中学校へ
11日は天栄中学校で講話させて頂きましたよ。
東日本大震災から8年目となり、「いのちの大切さを学ぶ授業」が行われ、学生たちは8年経っているので覚えていない生徒もいて、感心が薄れているのが解りました。
2:40分に1分間の黙とうをさせて頂き、忘れてはいけない一日となりました。
春の文化祭
春の文化祭が始まり10日に見て来ましたよ!!
お茶の先生に抹茶を頂き、絵や書もプロ並の腕前でした。
小さな花瓶にきれいに飾られ、感心して帰ってきました。
2019年3月1日金曜日
お雛様
ばあ様が作ってくれた、木目込みのお雛様を飾りましたよ!!
今年は孫が受験のせいか誰もお雛さんの話をしませ~ん。
夕飯はちらし寿司を作りましたら~やっと「そうかお雛さんだね」と気づいてくれました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)