2025年7月18日金曜日

川越中学校へ

大雨になった昨日は、川越中学校で「命を大切にする授業」をさせて頂きましたよ~

新校舎建設中の為隣にある「あいあいホール」での 開催でした、1年生を担任されている先生が挨拶して頂きましたが、なんと大学時代にボランティアをして貰っていた、実行委員長さんでした。 生徒さんにはずっと命の大切さを伝えていると聞き、立派な先生になられ嬉しい、幸せな時間を頂きました。



2025年7月13日日曜日

菰野町朝上小学校へ

 11日は初めて菰野町朝上小学校で人形劇を上演させて頂きました!!

3年生で少し難しいかと思われましたが、終了後はたくさんの手が上がり、感想を発表してくれました。 来年3月14日は菰野町町民センターで「いのちの灯り展」開催を伝え、子ども達や保護者の皆様に来場を願いながら帰宅しました。



2025年7月4日金曜日

笹尾東小学校へ

 2日は笹尾東小学校で人形劇上演させていただきました!!

冷房の効いた音楽室に5年生が入ってくると、どの生徒も「よろしくお願いします」と頭を下げ入室し、終了後の感想発表もたくさん手が上がりました。

教室を出るときは一人、ひとりが「ありがとうございました」とお礼を言ってもらい、感動の時間を頂きました。 誰一人かけることなく生き抜いてほしいと願います。



2025年6月21日土曜日

文岡中学校へ

 昨日は文岡中学校で「いのちを大切にする授業」をさせて頂きましたよ…

体育館の中は大きな扇風機が回り、生徒たちは水筒を横に置いての講話でした。

終了後先生が感想をと言うと3・4人の手が上がり家族を亡くした時の様子など話してくれました。 全校生徒の前で話すことは勇気がいると思いますが、心に届いたと嬉しい時間を頂きました。



彦根市稲枝中学校へ

18日は米原で滋賀県警の方と待ち合わせ、稲枝中学校で「命を大切にする授業」をさせて頂きましたよ~懐かしい友人も駆けつけてくれて一緒に体育館で聞いていただきました。

終了後、生徒会長さんのお礼の挨拶では1分以上話されて、私が体育館を出るまで拍手で見送っていただきました。 相手を思いやる事の出来る生徒さんたちに感激しました。



2025年6月17日火曜日

東員町立神田小学校へ

 いっぺんに暑くなった16日、神田小学校で人形劇を上演させていただきましたよ~

体育館の中も暑いのですが、4・5年生の生徒さんは静かに見て貰いました、最後にいつも感想を子供たちに聞くのですが、手を挙げてくれた生徒さんは「聞いてください」とまず声掛けすると、全員がそちらを向くのです、そして感想を話してくれました。

その姿が素晴らしかったです。



2025年6月15日日曜日

四日市市立桜台小学校へ

 13日は桜台小学校5・6年の生徒さんに人形劇を見て頂きましたよ~

打ち合わせの時より校長先生がメモを取り、人形劇終了後の校長先生の挨拶で私たちが伝えたい思いを生徒さんに話されました、交通安全協会桜支部さんからの依頼で、会長さんからもこの人形劇を心に留め置いて、ずっと忘れないようにと言われ胸が熱くなりました。

会場が一つになり、有難い一日となりました。



2025年6月12日木曜日

和歌山県立紀北工業高校へ

 小雨の中でしたが、和歌山県立紀北工業高校で講話させて頂きました!!

やはり遠いですね…3時間半かかりました、それでも先生たちは一生懸命に生徒指導をされており、小さな事故があったりして「命を大切にする授業」を依頼されました。

生徒さんもしっかり前を見て、聞くことのできる素直な生徒さんたちでした。



2025年5月26日月曜日

子ども食堂へ

25日午前中だけでしたが、子ども食堂のお手伝いに行ってきました!!

いつものように70人以上の方々が集まり、会場は熱気に溢れていましたよ~

メニューはハヤシライスにポテトサラダとこんにゃく ゼリー、帰るときにはご飯も無くなるほどでした。



2025年5月9日金曜日

相可高校さんへ

 今年も「命の授業」が始まりましたよ~

孫の店で有名な相可高校さんで講和させて頂きました、目標をもって入学する生徒さんが多いので、聞く姿勢も真剣で立派な生徒さん達でした。



2025年4月19日土曜日

ほめちぎる教習所さんへ

 新聞の掲載がご縁で、ほめちぎる教習所さんで講和をさせて頂きましたよ!!

講話後は厚かましいお願いも聞いて貰い、絵本も購入して頂きました。

どのように「命御大切さ」を受講生に伝えていくか、講話終了後も熱心に会議を続けられていました。



2025年3月25日火曜日

第5回灯り展&グリーフケア映画会へ

 3月22日四日市総合会館8階にて、第5回いのちの灯り展&グリーフケア映画会を無事に開催を終えることが出来ました。

森市長の挨拶に始まり、高校生の詩朗読では耳を澄ませて聞き入り、人形劇が始まると涙を流される方もおられました。午後からの映画ではメモを取る方も見えて、一人ひとりが「いのち」を考える灯り展になり、天使と共に幸せな時間を頂きました。




2025年3月14日金曜日

尾鷲高校へ

 本年度最後の「いのちの授業」で昨日は尾鷲高校へ行ってきました!!

校舎の垂れ幕には弓道部全国大会と書かれており、懐かしい気持ちで二年生の生徒さんに講話をさせて頂きました。

先生方も一緒に聞いてくださり、拓也の桑名工業高校にいましたと声をかけてくれる先生もいて、忘れないでいてくださる事に感謝して帰りました。




2025年3月8日土曜日

紀南高校へ

 少し冷たい風の中、美浜町紀南高校さんで「命の授業」をさせて頂きましたよ。

自然の中で素直に育った生徒が多いと先生が言われるように、静かに人の話が聴ける生徒さんたちでした、青い海とお魚のおいしい記憶に残る学校でした!!






2025年1月30日木曜日

「第5回灯り展&グリーフケア上映会」チラシ完成

 3月22日に開催する「第5回灯り展&グリーフケア上映会」のチラシが完成しましたよ!!

四日市高校放送部による詩の朗読・北星高校ボランティア部による人形劇と午後より「グリーフケアの時代に」の映画上映を致します。

先の話ですが皆様ぜひご来場いただきますよう、宜しくお願い致します。



コーヒー募金参加

 3月25日コーヒー募金助成事業に応募して、プレゼンテーションの結果3位になりましたよ~

プリンターが壊れて難儀しましたが、お陰様で新しいプリンターを購入することが出来ます。

本当にありがたいです。